教室についてのご案内
小学1年生から中学3年生までを
対象にしています。特に受験を控えた
中学3年生生や15歳以上の既卒生の
指導にも力を入れています。
何才から何才までが
対象ですか?

まずは日常生活のための日本語習得を
目指します。宿題や学校の教材を
一緒にやったり、受験に向けた勉強の
サポートも行なったりしています。

どんな勉強を
教えてもらえますか?
日本語教師養成講座の受講者だけでなく
現役/元会社員、現役教員、元教員、
元公務員、学生、主婦、海外生活経験者
など、外国にルーツのある子どもたちの
役に立ちたい想いを持つ人たちです。
どんな人が勉強を
教えていますか?


新型コロナウィルスの
感染対策は?
必要に応じてマスク着用、
換気および長机を2名(先生と生徒が
1名ずつ)で使用するなど
しっかりとした感染対策を行なっています。
定例勉強会
どの教室も基本はマンツーマンで、次のような学習の指導をしています。
1. 日常生活のための日本語習得
日本語で会話をしながら、ひらがな、カタカナ、漢字を書く。文章を書く。書いたものを読む。絵本などを読む。学年を下げた
読解問題をやるなどしています。 遊び友だちをつくっていく。
2. 日本語の会話がある程度習得できた生徒には、教科学習の指導を行っています
教室の実施日時
火曜日
小学生 16:00-17:30 常盤平駅前教室
水曜日
小学/中学 17:30-19:30 新松戸市民センター
木曜日
中学生 17:00-19:00 常盤平駅前教室
土曜日
小学生 10:30-12:00 常盤平駅前教室
小学生 13:30-15:00 常盤平駅前教室
中学生 15:30-17:30 文化ホール教室
日曜日
高校受験生 13:30-15:00(16:45) ゆうまつど
参加費: 各教室とも1・2学期4,000円 3学期3,000円
お気軽に見学に
お越しください!

常磐平駅前教室
教室情報・アクセス
<火曜教室>
・対象 : 小学生
・時間 : 火曜日 16:00~17:30
<木曜教室>
・対象 : 中学生
・時間 : 木曜日 17:00~19:00
<土曜教室>
・対象 : 小学生
・時間 : 土曜日 10:30~12:00
<土曜教室>
・対象 : 小学生
・時間 : 土曜日 13:30~15:00
松戸市常盤平1-20-4 緑星会 2階 (新京成線常盤平駅から徒歩2分)

教室の様子





文化ホール教室
教室の様子
教室情報・アクセス
・対象 : 中学生
・時間 : 土曜日 15:30~17:30
松戸市松戸1307-1 松戸ビル4階 国際友好ルーム
(JR松戸駅西口から徒歩5分)






新松戸教室
教室の様子

教室情報・アクセス
-
対象 : 小学生、中学生
-
時間 : 水曜日 16:30~19:15
松戸市新松戸3-27 新松戸市民センター
(松戸市役所新松戸支所の隣、 新松戸駅から徒歩約10分)
TEL 047-343-6500



お気軽に見学に
お越しください!
集中勉強会

夏休み教室
日本語の他に夏休みの宿題や自由研究で理科実験をしたりします。ほぼ毎年開催。
・対象 : 小・中学生
・時期 : 7月末5日間
・場所 : 文化ホール、松戸市民会館など
教室の様子


・参加費 : 500円
%E5%A4%8F%E4%BC%91%E3%81%BF%E6%95%99%E5%AE%A4_JPG.jpg)

日曜教室
間近に迫った高校入試への対策をします。
・対象 : 中学3年生・既卒生
・時期 : 10月~翌年2月の日曜日、約20日間以上
・場所 : ゆうまつど、勤労会館など
・教科 : ①国語:2.0時間
②数学:1.5時間+英語・社会・理科(任意):1.5時間
①と②を交互に毎週開催
教室の様子

・参加費 : 6,000円(冬休み教室も含めて)

冬休み教室
間近に迫った高校入試への対策をします。
・対象 : 中学3年生・既卒生
・時期 : 12月末~翌年1月初 5日間
・場所 : 国際友好ルーム(松戸市文化ホール内)
教室の様子
・参加費 : 日曜教室と含めて頂きます


受験教室
2022年10月~ 上記の「日曜教室」と「冬休み教室」を合わせて、『受験教室』と命名して実施されることとなりました。実施内容は概ね同じです。
交流会・子どもたちのその他の活動

おやこ会
各教室の生徒が練習した出し物を発表したり、ゲームを楽しみ、小学生の親子とスタッフが親睦を深める会。
毎年12月第1土曜日開催。



先輩と話そう会
高校生になった先輩を招き、校風や部活動の話、受験のアドバイスなどを聞きながら交流する会。
毎年9月中旬開催。



進級・進学
おめでとう会
学年の終わりに進級進学をお祝いして全生徒を対象にして行う「日帰りバスハイク」(有料)。 毎年3月下旬開催。
%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E6%A8%AA%E6%B5%9C_JPG.jpg)
%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%81%8A%E5%8F%B0%E5%A0%B4_JPG.jpg)

どくしょ甲子園
平成22年10月、当会出身の林さんチームが、朝日新聞主催「どくしょ甲子園」の「特別奨励賞」 を獲得しました。
教室見学(きょうしつけんがく)の申し込み
教室見学については、電話(でんわ)か、このフォームで連絡(れんらく)してください。
電話 047-345-2051